Bishu Style
Bishu Style
【共同出展者】木村員毛織株式会社 一般財団法人ケケン試験認証センター 五大株式会社 JAPAN TEXTILE CONTEST Team GIFU 中隆毛織株式会社 日の出紡織株式会社
【 出 展 品 目 】 化合繊、ウール、ニット、染色・後加工
 |
|
Bishu Styleは、毛織物産地「尾州」に基盤を置く、糸・テキスタイル・染色整理加工・ニットの各業種が横断的に自らの技術を持ち寄り、「尾州」をアピールし、ビジネスへの発展を狙いとしております。また、これまでの素材開発で蓄積してきた技術力と感性を生かし、新しい切り口の素材提案も試み、「尾州」の新たなモノ作りへの挑戦も目指しております。 |
|
| |
|
一般財団法人ケケン試験認証センター |
| |
|
|
|
|
|
|
| |
|
住所 |
|
|
〒113-0034 東京都文京区湯島2-31-27湯島台ビル2F |
| |
|
TEL |
|
|
03-5817-8230 |
| |
|
FAX |
|
|
03-5817-8572 |
| |
|
URL |
|
|
https://www.jwif.org/ |
| |
|
担当者 |
|
|
業務部 部長 澤口 謙介 |
| |
|
メール |
|
|
sawaguchi@jwif.org |
| |
|
PR |
|
|
得意とする毛素材に限らず、あらゆる繊維の評価・分析・認証を行う検査機関です。 国際的な認証規格(Global Recycled Standard, Responsible Wool Standard等)の認証機関として、サステナブルな社会の実現に向けて取り組んでいきます。 |
| |
|
Team GIFU |
| |
|
|
|
|
|
|
| |
|
住所 |
|
|
〒501-6235 岐阜県羽島市竹鼻町蜂尻448 |
| |
|
TEL |
|
|
058-391-8511 |
| |
|
FAX |
|
|
058-391-8512 |
| |
|
URL |
|
|
https://matesen.com/ |
| |
|
担当者 |
|
|
専務理事 山田 幸士 |
| |
|
メール |
|
|
gikekou@estate.ocn.ne.jp |
| |
|
PR |
|
|
ウールを中心として、原料を吟味し、綿、キュプラ、化合繊によるレディース向けの複合織物を得意としています。カラミ織り、ニット、ラッセル、ジャカードによってカジュアルからフォーマルまで幅広く提案します。 |
| |
|
中隆毛織株式会社 |
| |
|
|
|
|
|
|
| |
|
住所 |
|
|
〒493-8001 愛知県一宮市北方町北方字中屋敷郷300 |
| |
|
TEL |
|
|
0586-86-8241 |
| |
|
FAX |
|
|
0586-87-5444 |
| |
|
URL |
|
|
https://bishu-japan.com/company/detail/42 |
| |
|
担当者 |
|
|
企画・営業 酒向 翔也 |
| |
|
メール |
|
|
sako@nakataka.co.jp |
| |
|
PR |
|
|
先染物のジャカード・ドビー・チェック柄・メッシュ素材等、他社にはないオリジナリティ溢れる商品を得意とする会社です。デザイナーさんやお客様のご要望に合った生地をご提供できるよう他産地ともコラボして開発をする等、バイオーダーにて無駄の無い物作りに心がけています。SDGsパートナーとしても認定を頂き、エコ・サステナブル・アニマルウェアに配慮した原料を使用したり、アップサイクル事業にも取り組んでいます。 |