• ホーム
  • 基本方針
  • プレスリリース
  • メールマガジン
  • お問い合わせ
  • ENGLISH
JFW JAPAN CREATION ニュース
イベント紹介(過去情報)
  過去情報メニューに戻る最新情報に戻る

  arrow「TOKYO LEATHER 2009AW シューズ・バッグ・素材 トレンドセミナー」 (2008/12/09)

------------------------------------------------------------------------------
TOKYO LEATHER 2009AW シューズ・バッグ・素材 トレンドセミナー
海外展示会取材から2009秋冬を読む
12月24日(水)午後4時より 会場台東デザイナーズビレッジ
受講無料 定員50名
------------------------------------------------------------------------------

 このたび東京都および東京製革業産地振興協議会では、東京の地場産業である「皮革産業」の活性化を促すために、上記のセミナーを実施することといたしました。皆様のご参加をお待ち申し上げています。

2009秋冬のシューズ&バッグおよび素材トレンドを読む

●ミペル・ミカム・プルミエールクラス展取材の概要
・主要なメゾンの商品傾向
●秋冬商品につながるポイント
・期待されるアイテム
・ポイントとなる造形性(トウライン/ヒール/オーナメント・・・)
●素材・カラー傾向
・リネアッペレ/ル・クイール・ア・パリ展より

講師: 岡村嘉子・諸橋利枝・池田正晴:
ジャルフィック(JAPAN LEATHER FASHION INFORMATION CENTER)

日時:12月24日(水)午後4時〜5時30分(3時30分開場)
会場:台東デザイナーズビレッジ会議室
台東区小島2−9−10 電話03-3863-7936

交通:都営地下鉄大江戸線新御徒町駅
つくばエクスプレス新御徒町駅 A4出口 徒歩1分
銀座線稲荷町 徒歩8分 日比谷線仲御徒町駅 徒歩10分
JR山手線御徒町駅 徒歩12分

主催:東京都・東京製革業産地振興協議会「TOKYO LEATHER]
東京都素材開発支援事業第5回 活力アップセミナー

お問合せ:株式会社アイコニックスシステム
JALFIC事務局 info@jalfic.jp
東京都目黒区青葉台3/3/4 青葉台の家 担当:木原
電話:03/3464/2211

お申し込み:12月19日までにメール以下の内容を記載の上お申し込みください。
受講票を送付させていただきます。

あて先 info@jalfic.jp
メールタイトル「12/24トレンドセミナー申込み」
参加者名:
会社名:
部署名:
業種:
住所:
電話:
ファックス:
メールアドレス:

※本情報はセミナーの案内以外には使用いたしません。

  ページの先頭へ戻る

  arrow「kibiso 鶴岡きびそ展のご案内」 (2008/09/22)

 シルク産地の鶴岡織物工業協同組合が「地域資源活性事業」の指定と補助金をベースとして製品開発を進めてきました「KIBISO」をメインとする初の「展示会」が開催されます。 
大正紡績さんとコラボしてのオーガニックコットンとKIBISOの組み合わせによる新素材、テキスタイルデザイナー須藤玲子さんのオリジナルなどを展示いたします。
ぜひ、皆様のご来場をお待ちいたしております。

日時:10月6日(月)、7日(火) 10:00〜17:00
会場:OMOTESANDO RIN 東京都港区北青山3-6-26
主催:鶴岡織物工業協同組合
Tel 0235-22-0507

  ページの先頭へ戻る

  arrow「ミナミ(株)展示会のご案内」 (2008/09/22)

『'09 SPRING & SUMMER カット&ソー テキスタイル・ウェアー展示会』

ナチュラル素材を中心に、オリジナル系企画の商品など約150点の新作を展示致します。

【大阪】
10月2日(木)、3日(金) 10:00〜18:00
シキシマビル7F大ホール 大阪市中央区備後町3-2-6
【東京】
10月8日(水)〜10日(金) 10:00〜19:00(最終日のみ17:00まで)
小原流会館3F 東京都港区南青山5-7-17

◇お問い合わせ
ミナミ(株)
担当:西村 重則
Tel:06-6451-1371
Email:s.nishimura@373k.co.jp
  URL: http://www.373k.co.jp/
※招待者のみの展示会です。ご来場希望の方は事前にお問い合わせ下さい。

  ページの先頭へ戻る

  arrow「丸枡染色展示会のご案内」 (2008/09/22)

T・N(テキスタイルネットワーク)展

 環境負荷を抑えたオーガニック素材の加工に取り組んできた丸枡染色では、ローインパクト染色に加え、インクジェットプリント・草木染料プリント・鉱石プリント・樹脂コーティング等の特殊加工を各種、ニット・織物問わずに提案致します。

 会期:2008年10月2日(木)12:00〜18:00、3日(金)10:00〜17:00
会場:青山TEPIA 3階エクシビジョンホールC
主催:T・N(テキスタイルネットワーク)委員会
お問い合わせ:TN事務局(半田) Tel:06-6445-1146
※招待者のみの展示会です。ご来場希望の方は事前にお問い合わせ下さい。

◇お問い合わせ
丸枡染色(株)
担当者:松川和広
Tel:03-3659-7211 Mail:mail@marumasu.com
URL:http://www.tokyo-marumasu.com/

  ページの先頭へ戻る

  arrow「毎日ファッション大賞受賞者 特別セミナー」 (2008/09/10)

 例年 毎日ファッション大賞は、デザイナーが受賞することが多かったのですが、今年は初めて素材業者である株式会社アバンティおよび大正紡績株式会社がオーガニックコットン普及の取組みで高く評価され、大賞を受賞しました。
この毎日ファッション大賞を受賞したばかりのアバンティ代表取締役渡辺社長の講演です。
エコロジー素材について、新たな素材を普及するための活動について、いつもアクティブに活動している渡辺社長のお話は、きっと皆様の刺激になると思います。
ぜひご参加下さい。

■講演会「オーガニックコットンを未来に、世界に」
〜環境に配慮し、人の心と体を癒すエコロジー素材を普及させるまで〜

■講師 株式会社アバンティ 代表取締役 渡辺智恵子氏
NPO法人日本オーガニックコットン協会 副理事長

1985年 株式会社アバンティを設立。代表取締役就任。
1993年 テキサス州アントニオ市に Katan House Japan Inc. を設立。
日本テキサスオーガニックコットン協会を設立。理事長就任。
2000年 NPO法人日本オーガニックコットン協会に昇格。
オーガニックコットンの普及啓蒙、グローバルスタンダードの
確立のためなどに国内外ともに積極的に活動を行っている。
2005年 国際オーガニック繊維品会議でオーガニックコットン繊維賞受賞

■日時 9月12日(金)午後3時30分〜5時00分
■会場 台東デザイナーズビレッジ 2F会議室
■交通 都営地下鉄大江戸線新御徒町駅
つくばエクスプレス新御徒町駅 A4出口 徒歩1分
銀座線稲荷町 徒歩8分 日比谷線 仲御徒町駅 徒歩10分
JR山手線 御徒町駅 徒歩12分  ※「新」御徒町ですのでご注意下さい。
■主催 東京都および東京製革業産地振興協議会
東京のピッグスキン産地では以前からエコロジー、安心、安全をテーマに素材を提供しています。
今回はエコロジー素材について造形が深い株式会社アバンティの渡辺社長を講師にお招きし、
エコ素材普及についての講演を開催いたします。
■参加 無料 定員50名
■問合せ ジャルフィック事務局 info@jalfic.jp
東京都目黒区青葉台3−3−4
青葉台の家3階(株)アイコニックスシステム内
電話03-3464-2211 FAX03-3464-2489 木原
■申込み https://ssl.formman.com/form/pc/RxYsKflkMRyQNwGY/


  ページの先頭へ戻る

  arrow「インターストッフ・アジア・エッセンシャル(Interstoff Asia Essential)開催のご案内」 (2008/07/28)

2008年10月8日- 10日に開催されるインターストッフ・アジア・エッセンシャルは、高品質なエコ・テキスタイル、そしてファッショナブルで機能的素材に出会える目的地点!
エコ・テキスタイルの認可制度についてもエコロジーの専門家から、より詳しく学ぶことができます。
写真_展示会の概観
展示会の概観

■ファッショナブル素材・エコ素材・機能素材のサプライヤーが出揃うインターストッフ・アジア・エッセンシャル(IAE) フェアーは2008年10月8日‐10日まで香港コンベンション&エキシビション・センターにて開催されます。

インターストッフ・アジア・エッセンシャル・2008年/秋では200を超える全てのファッション・素材・サプライヤーが出展。Joint Bishu(ジョイント・ビシュウ)、Lenzing( レンチング)、JFW-ジャパン・クリエーションや長期出展社のAkkoやUnion Knopf、Ichinco,Mozartex、Jiangsu Lianfaをはじめとして多数の出展社が来場者をお待ちします。

 

写真_トレンド・フォーラム
トレンド・フォーラム
写真_‘エコ・テキスタイル-ケアする素材’ コーナー
‘エコ・テキスタイル-ケアする素材’ コーナー
写真_‘機能素材/21世紀のワード・ローブ’ コーナー
‘機能素材/21世紀のワード・ローブ’ コーナー
■エコ・認可制度のしくみやエコ染めに関しての知識を深める良い機会
世界トップ・レベルの認可機構や専門家からエコに関してより詳しいことが学べます。代表的な組織名:国際ウール・テキスタイル機構(IWTO)、オーストラリア・ウールイノベーション(AWI)、ブルーサイン・テクノロジー(Bluesign Technology)、コントロール・ユニオン(Control Union)、TM オーガニックス&ダイスター(TMOrganics & Dystar)、Textile Services Asia Pacific 等。

■ファッション、そしてトレンドの最新情報を提供
トレンド・フォーラムを打出すダイレクションを通じ2009/2010の秋冬のトレンドを発信します。
セミナーではフランス・イタリア・USAそして香港のトレンド・フォーカスト会社によるレクチャーが予定されています。

■あらゆる機能素材に関する知識を向上
台湾テキスタイル協会(TTF)、レンチング社(Lenzing)、その他の専門分野によりあらゆる機能素材を紹介。

■新たに発信される「エコ・テキスタイル」、そして「機能素材」でソーシングを
世界をリードするトップ・プレーヤーであるメーカー・出展社が素材を提供する2つの特別展示コーナー:‘エコ・テキスタイル-ケアする素材-’&‘21世紀のワード・ローブ’

インターストッフ・アジア・エッセンシャル(IAE)に毎シーズン訪れる有名ファッション・ブランド、大手リテーラー;マーク&スペンサー(Mark&Spencer)、ナイキ(Nike)、H&Mをはじめとするバイヤーや代表者とともにあなたも是非ご参加を!この重要なフェアーをお見逃しなく!詳しくは公式サイトwww.interstoff-asia.com をご覧ください。
コンタクトはMs Cindy Chee(シンデイ・チー)までTELもしくはE-mailにて:
TEL (852) 2238 9917  E-mail  textile@hongkong.messefrankfurt.com.

公式ホームページ
http://www.mshk-emo.com/interstoff-asia-essential/edm/20080613/


  ページの先頭へ戻る

  arrow「繊維ファッション産学交流会議」 (2008/06/18)

7月に「繊維ファッション産学交流会議」が開催
コシノヒロコさんの講演と産学シンポジウム

 JFWジャパン・クリエーションも参加している産学連携の推進機関、繊維ファッション産学協議会は7月10日に東京・市ヶ谷のアルカディア市ヶ谷で、繊維ファッション産学交流会議を開きます。ことしのテーマは「顧客起点のファッション人材を育む産学連携」で、デザイナーのコシノヒロコさんの「フロントランナーの哲学〜私を支える5つのルール〜」と題する基調講演と、「顧客起点のファッション人材育成」をテーマにしたシンポジウムが行なわれます。
シンポジストは、小山昭男氏(文化女子大学教授、ファッションビジネス学会理事)、鈴木聡氏(株式会社オンワード樫山 人財部人財開発課長)、山田晶子氏(株式会社ユナイテッドアローズ 総合企画情報部長)の各氏です。
そのあと懇親パーティーが開かれます。会費は8000円。

この件のお問い合わせは、
(社)日本アパレル産業協会内 
繊維ファッション産学協議会事務局
担当:矢後、木原、金井 TEL:03−3275−0681 まで


  ページの先頭へ戻る

  arrowBishu Style 2009 Spring&Summer

尾州産地2009年春夏合同展示会『Bishu Style』

尾州の春夏素材に絞った新しい展示会がはじまります。
尾州産地に基盤を置く、糸・テキスタイル・ニット・染色整理・加工の各業者が横断的に自らの技術を持ち寄って作り上げた『尾州の春夏素材』を3つのカテゴリーで提案します。

Early Spring/Gentle Feeling
Spring/Grace Touching
Early Summer/Lively Looking

日 時 5月27日(火)13:00〜18:00
28日(水)10:00〜18:00
29日(木)10:00〜17:00
会 場 青山ベルコモンズ 10F
東京都港区北青山2-14-6
主 催 尾州産地改革推進会議 展示会開催委員会
構成団体 日本毛織物等工業組合連合会(尾西毛織工業組合、尾北毛織工業組合、津島毛織工業組合、名古屋毛織工業組合、岐阜県毛織工業組合)/日本毛整理協会/愛知毛織物整理協同組合
共 催 愛知県/一宮市/(財)一宮地場産業ファッションデザインセンター
協 賛 (財)毛製品検査協会/ザ・ウールマーク・カンパニー日本支社
後 援 経済産業省
入場料 無料

参加企業などはこちらをご覧下さい。 PDF1,692kb

【お問い合わせ先】
Bishu Style 事務局(毛工連 内)担当:兼巻、林
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5
Tel:03-3661-7323 Fax:03-3661-7333 
E-mail:jwwa@sepia.ocn.ne.jp


  ページの先頭へ戻る

  arrow★CARLINファッション トレンドセミナー★

午前の部:2009年春夏に向けたウィメンズトレンド
午後の部:2009年秋冬ライフスタイルトレンド

様々な誘惑にさらされている現代の消費者たちを引き付けるためには、“創造性に満ちた変化の先取り”が重要です。自然とエスニックなトレンドにおける変化、男女の役割における変化、上質という概念を進化させた感覚的な贅沢感、人間味あふれる文化的な側面、誰にも真似できないほどの自己主張など、これらの変化を見逃すことはできません。

 カルランのライフスタイルトレンドセミナーでは、現代社会の流れや成長の可能性を秘めた傾向を捉え、最も注目すべき流れを導き出しています。

詳しくは、弊社ホームページhttp://www.glocalnet.co.jp/からご覧いただけます。
トップページのCARLIN TREND SEMINARにアクセス下さい。

開催日時 :
2008年 4月22日(火) 大阪会場  綿業会館  大阪市中央区備後町2-5-8  TEL 06-6231-4881
2008年 4月24日(木) 東京会場   SYDホール 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-25-2 TEL 03-3405-5441

主催:株式会社グローカルネット カルラン・ジャパン
・リンク先URL:http://www.glocalnet.co.jp/carlin/service/seminar/form/seminar_form.html
・E-Mail:info@glocalnet.co.jp
・TEL:03-5770-3700
・FAX:03-5770-2880
・担当:兵頭武信
・対象:会員及び一般

お申し込みは弊社ホームページにセミナー申込書がありますのでご利用ください。


  ページの先頭へ戻る

  布 クリエーション 〜糸へんの世界〜

  3月11日(火)〜3月13日(木)10:00〜19:00(最終日は17:00まで) 有楽町の東京国際フォーラム展示ホール2で「布クリエーション 糸へんの世界」が開催されています。
 この展示会では、紡績、製糸から織り、編み、染色を経て最終製品へと至るプロセスをパネルや映像、実物などを用いて、わかりやすく解説しながら、日本の優れた技術を有する、繊維、織り、編み、染色整理業など45社の製品展示
も行っています。
 アパレル・メーカーの若いデザイナー、企画担当者の方にとっては、技術的な背景を知る良い機会ではないでしょうか。また一般の人たちの来場も可能なので、デザインを学ぶ学生の方たちにも是非見ていただきたい、為になる展示会です。

http://nuno.smrj.go.jp/

写真_布 クリエーション 〜糸へんの世界〜_1 写真_布 クリエーション 〜糸へんの世界〜_2

  ページの先頭へ戻る

  JFWデザイナー合同展示会

写真_JFWデザイナー合同展示会_1
写真_JFWデザイナー合同展示会_2
写真_JFWデザイナー合同展示会_3
 3月12日(水)〜3月14日(金)11:00〜18:00 六本木の東京ミッドタウン内のアトリウムにて、新人クリエーターのための、ビジネスチャンスの場としても定着しつつある、若手支援活動の一環でもあるJFWデザイナー合同展示会が行われています。
 今回は8つのブランドが紹介されています。この合同展示会が行われているアトリウムはミッドタウンB1奥、ふき抜けのオープンスペースとなっているので、一般の人たちも見られるようになっています。展示会中は各ブランドのデザイナーも常駐しているので、物作りにおけるこだわりや、商品の説明などを直接聞くことも可能です。
 また会場内では、携帯端末のワンセグ機能を使って、ミッドタウン内のホールA、Bで行われている「東京コレクション」のライブ映像を受信することもできます。ワンセグ機能付き携帯電話を持っていない方でも、コーナーにはテスト用実機が設置してあるので試してみてはいかがでしょうか。期間中会場内でワンセグ機能付き携帯端末からJFWのアンケートに回答するとオリジナルグッズのプレゼントもあるようです。

<合同展示会参加ブランド>  
AGURI SAGIMORI
aptform
H'ANSEN hands to five sense
Hidenobu Yasui
MIKIO SAKABE
motonari ono
POESIE
writtenafterwards

http://www.jfw.jp/bin/exhibition_ja

  ページの先頭へ戻る

  ジャパニーズ レザー イリュージョン
    日本製皮革素材と製品の魅力

 ミッドタウン1階の中央に位置する、ミッドタウンプラザ内のオープンエリア、ビッグキャノピーでは、3月16日(日)の13:00と15:00の2回、日本皮革産業連合会主催によるレザーファッション×イリュージョンというパフォーマンスショーが公演されます。
 デザイナー大田隆幸氏のクリエーションのほか、ファッション専門学校の学生が手がけたコレクションと、イリュージョンユニットのプリマヴェーラのマジック、イリュージョンが一体となったエンターテイメント性の高いイベントです。
 このビッグキャノピーには大型ビジョンが設置され、東京コレクションのライブ中継を見ることもできます。またJFWの期間中(10〜16日)は、ミッドタウンガレリア内のショーケースで国内皮革製品の展示も行っています。

http://www.jfw.jp/jp/special/index.html#jlia


  ページの先頭へ戻る

  新宿タカシマヤでもJFW関連イベント開催中

 新宿タカシマヤのウェルカムゾーン2階では、3月24日まで「JFW in TOKYO×SHINJUKU Takashimaya」と題して、東京コレクション参加ブランドのディスプレーと’08‐’09秋冬コレクションの映像放映を行っています。

http://www.jfw.jp/jp/special/index.html#takashimaya

  ページの先頭へ戻る

  桐生テキスタイルプロモーションショー

2008桐生テキスタイルプロモーションショー 心*full
桐生産地の新商品展示会「テキスタイル・きもの・刺繍・その他」

会期:2008年3月12日(水)〜13日(木)
   am10:00〜pm6:00(13日はpm5:00まで)
会場:TEPIA 3F エクジビションホール
   東京都港区北青山2-8-44
主催:(財)桐生地域地場産業振興センター
http://www.kiryujibasan.or.jp/tps/


  ページの先頭へ戻る

 

布 クリエーション 〜糸へんの世界〜

 「東京発 日本ファッション・ウィーク」(JFW)開催期間中の3月11日(火)〜13日(木)まで東京国際フォーラムで「布 クリエーション 〜糸へんの世界〜」を開催します。
 この展示会は、平成15年度から5年間実施した中小川中製造事業者自立事業の成果発表会の位置付けで、自立事業によって浮上した次世代を担う川中企業の作品を展示します。商談ではなく、繊維産業関係者や学生、一般の方まで幅広く日本の繊維のすばらしさを紹介したいと考えています。

○開催日時
   3月11日(火)10:00〜19:00
   3月12日(水)10:00〜19:00
   3月13日(木)10:00〜17:00
○開催場所
   東京国際フォーラム 展示ホール2(地下2F)
○主催
   独立行政法人 中小企業基盤整備機構
○入場無料
○ホームページ
   http://nuno.smrj.go.jp/
○お問い合わせ先
  独立行政法人 中小企業基盤整備機構
   経営基盤支援部 繊維産業支援室 醍醐(だいご)
   Tel 03−5470−1589 FAX 03−5470−1183


  ページの先頭へ戻る

  新おきなわスタイル CREATIVE MESSAGE “色”

 沖縄県では去る平成18年度より3年計画で「沖縄デザイン戦略構築促進事業」を実施しております。本事業はファッション産業をはじめとする県内の製造業において、経営資源としてのデザインの戦略的な活用を通じ、本県製造業のブランド構築の促進を図ることを目的としております。
 平成19年度においては、モデル商品開発事業として、デザイナー、生産者、コーディネーターのコラボレーションによって、かりゆしウエア等衣類・インテリア用品・バッグ等の開発を行いました。そこで、これらモデル商品を来る2月27日(水)・28日(木)の2日間、東京・港区ミッドタウンタワー5階「インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター」にて「新おきなわスタイル CREATIVE MESSAGE “色”」と題して展示会を開催いたします。

展示会名:「新おきなわスタイル CREATIVE MESSAGE “色”」
開催期間:平成20年2月27日(水)〜28日(木)10:00〜19:00(28日は18:00まで)
開催場所:ミッドタウンタワー5階 「インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター」

<お問合せ先>
協同組合 沖縄産業計画
担当:奥住、福地
沖縄県那覇市上之屋314−2 サンメディアビル3階
TEL:098-861-7007 FAX:098-861-7008
e-mail:oip-2@jeans.ocn.ne.jp
新おきなわスタイルフライヤーPDF923kb

  ページの先頭へ戻る

  過去情報メニューに戻る最新情報に戻る

  • Copyright (C) JFW JAPAN CREATION. All Rights Reserved.
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ