国府町商工会
KOKUFU TOWN SOCIETY OF COMMERCE AND INDUSTRY
【共同出展者】株式会社岡本織布工場・藍布屋 長尾織布合名会社
 |
|
伝統工芸士の手仕事による本物志向の商品である「阿波しじら織」は,縦糸と横糸の張力差によりシボができ、夏のクールビズ衣料として重宝されています。 近年は新柄や、横糸にシルクや麻を織り込んだ新素材を開発し、多様な要望に応えれるよう取り組んでおり、そうした製品も出展します。また、藍染のデニム生地や幅広の藍染生地等、バリエーションを増やした商品も出展。 イメージしてもらうため商品の完成品(サンプル品)も展示します。東京オリンピックのエンブレムに採用された「藍色」、今注目の藍の日本一の産地であり、この機会に阿波藍の価値と魅力を発信します。 今回、当商工会より長尾織布合名会社と株式会社岡本織布工場藍布屋が出展しています。 |
|
|
|
株式会社岡本織布工場・藍布屋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
住所 |
|
|
〒779-3121 徳島県徳島市国府町和田字居内161 |
|
|
TEL |
|
|
088-642-0062 |
|
|
FAX |
|
|
088-642-0677 |
|
|
URL |
|
|
http://www.rampuya.com/ |
|
|
担当者 |
|
|
専務取締役 岡本 弘子 |
|
|
メール |
|
|
rampuya@cosmos.ocn.ne.jp |
|
|
PR |
|
|
当社、(株)岡本織布工場は明治30年創業以来、織布業にかかわってまいりました。 伝統工芸品の阿波しじら織を始め、エコロジーで天然の温みのあるデニム、各種織物は草木染(藍染・柿渋染)を主力としております。 取扱商品:セルヴィッチストール、和風木綿、裂織風デニム |
|
|
長尾織布合名会社 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
住所 |
|
|
〒779-3121 徳島県徳島市国府町和田189 |
|
|
TEL |
|
|
088-642-1228 |
|
|
FAX |
|
|
088-642-1229 |
|
|
URL |
|
|
http://www.awa-shijira.com/ |
|
|
担当者 |
|
|
代表社員 長尾 伊太郎 |
|
|
メール |
|
|
orife@bronze.ocn.ne.jp |
|
|
PR |
|
|
明治30年創業、当初より綿織物の製造を中心に物作りをしています。阿波しじら織は、生地にあるシボという凹凸が空気をよく通し、軽くて涼しいのが特徴です。和装から始まり、現在では洋装やインテリア等にも使用されます。また、阿波藍を使い染生地や商品の製作にも力を入れています。製造工程は、各工程を一貫工程しているため、オリジナルの生地や様々な商品開発にも力を入れています。 |